子育て

かけ算

みなさん、掛け算の九九ってどうやって覚えましたか?
「インイチが1、インニが2…」と、まるで呪文のように1の段からひたすら唱えてた記憶、ありませんか?

今の小学生は「九九の歌」でリズムにのせて楽しく授業で覚えてるみたいです♪更に最近では「インド式かけ算」というのがあって、小学生でも(19×19)まで暗算できる子もいるとか…、なんだか時代を感じます。

この「インド式かけ算」は何パターンかあるようですが、覚えやすいものをご紹介します!

十の位が同じ2ケタの数どうしのかけ算

たとえば…

18×16、21×28、38×39、41×48、55×59、67×66、77×71、89×87、99×99 など

これが暗算で出来れば、かなり便利です!

解き方

例)11×16=288 まず、暗算で計算する為に掛け算を2つ作成。

1つ目の掛け算は…
最初の数の二桁の数字(18)と次の数(16)の一桁の数字(6)に注目

次の数の一桁目の数字(6)を最初の数の二桁の数字(18)に移動してプラス。
次の数は一桁目の数字(6)が無くなったので、(6)をマイナス。

すると計算式が、24×10=240 となり、これが1つ目の掛け算。

2つ目の掛け算は…
最初の数(18)の一桁の数字(8)と次の数(16)の一桁の数字(6)を掛ける

②と③を足したのが答え①! スゴイ!

応用編

一見、難しそうな計算もコレを使えば簡単に!

例)3,200万円の38%は? 3,200万円×0.38=32万円×38 となるので…

40万円×30=1,200万円…②

2万円×8=16万円…③

1,200万円+16万円=1,216万円…②+③

ABOUT ME
いぬパンチ
いぬパンチ
会社員
2児の子育て&介護に奮闘中の会社員です。
日々、壁にぶつかりながら失敗と反省の連続ですが、そんな中でも「これは良かった!」と思えるモノやコトをご紹介しています。
「時間がない!」「予算も限られている!」「なんか疲れた!」という時に読んで下さい!
記事URLをコピーしました