YouTube

ーYouTubeー

マンボウ
マンボウ

昨日、久しぶりに息子が遊びに来てさー。

いぬパンチ
いぬパンチ

大きくなってました?

マンボウ
マンボウ

2mになってたよ。卵の時の6億倍。

いぬパンチ
いぬパンチ

6億倍…、凄い成長率ですね。

マンボウ
マンボウ

世の中、すごい生き物ってたくさんいるよね。

いぬパンチ
いぬパンチ

マンボウさんも十分すごいですよ。1,000m潜れるし。

マンボウ
マンボウ

そぉおかなぁ~? じゃあ…デビューしちゃおうかなぁ~?

いぬパンチ
いぬパンチ

デビュー?

マンボウ
マンボウ

YouTuber。でも、ちょっと恥ずかしいなぁ~。

いぬパンチ
いぬパンチ

まずはURLを知ってる人だけに限定公開って方法もありますよ。

マンボウ
マンボウ

それ、いいね! 

YouTubeの費用とか注意点とか長所とか短所とか専門用語とか分かりやすく簡単にポイントを押さえて教えて。

いぬパンチ
いぬパンチ

…、はい。

YouTubeとは?

「YouTube(ユーチューブ)」は、Google社が運営する世界最大の動画共有サービス。だれもが動画を投稿・閲覧・共有できるプラットフォームで、スマホやPCさえあれば、好きなときに好きな動画を楽しむことができるので、エンタメ・音楽・スポーツ・ゲーム実況・料理・勉強…だけでなく新しいスキルや知識を身につけたり、地域活性化のPRも可能!

しかも「見るだけ」じゃなく「投稿する楽しさ」も味わえるのがYouTubeの魅力!スマホ1台あればサクッと動画を撮影・編集・投稿できるので、初心者でも気軽にYouTubeデビューができます!

例えば、日常のちょっとした出来事を切り取った「Vlog(ビデオブログ)」、好きなものを語る「レビュー動画」、得意な知識を活かした「解説系動画」などなど。最近では、シニア世代のYouTuberも増えていて、DIYや家庭菜園、昔ながらの知恵をシェアする動画も人気です。

まずは短い動画から気軽に始めてみるのがおすすめ!「YouTube Shorts(ショート動画)」といって、1分以内の短い動画が気軽に楽しめるフォーマットもあるので、初めての投稿にいかがでしょうか?

YouTubeを見るには?

見るだけなら、とっても簡単!スマホ、タブレット、PC、テレビなど、さまざまなデバイスで視聴できます。

スマホ・タブレット

YouTubeアプリをダウンロードして開けば、すぐに視聴開始!Googleアカウントがあれば、チャンネル登録や「いいね」ボタンを押したり、自分専用のプレイリストを作ることもできます。

「You Tube」アプリをダウンロード

YouTube

YouTube

Google無料posted withアプリーチ

パソコン

Googlで「YouTube」と検索し、公式サイト(https://www.youtube.com)にアクセス。アカウントがなくても動画を見ることはできますが、ログインするとお気に入りのチャンネルをフォローできるのでおすすめです。

スマートテレビ

最近のテレビにはYouTubeアプリが標準搭載されていることが多いので、リモコンのYouTubeボタンを押すだけで視聴可能!スマホと連携すれば、スマホで検索してテレビに映すこともできます。

ゲーム機&ストリーミングデバイス

PlayStationやNintendo Switch、Fire TV Stick、Apple TVなどのデバイスにもYouTubeアプリがあるので、気軽に楽しめます。

動画を探すときは、検索バーにキーワードを入れたり、オススメ動画をチェックするのがおすすめ。自分の好みに合った動画を見つけて、どんどん楽しんでいきましょう!

YouTubeに投稿するには?

実は、YouTubeに動画を投稿するのも意外と簡単流れはたったの5ステップ!

YouTubeアカウントを作成

YouTubeに動画を投稿するには、Googleアカウントが必要です。すでに持っている場合はそのままYouTubeにログインし、チャンネルを作成すれば準備完了!

動画を撮影

スマホのカメラでOK!特別な機材がなくても、明るい場所で撮影すれば最近のスマホのカメラは性能がいいので、綺麗な動画が撮れます。最初は身近なテーマで気軽に撮ってみましょう!

動画を編集

スマホアプリやPCの無料編集ソフトを使って、不要な部分をカットしたり、字幕や音楽をつけるだけでグッと見やすい動画に!シンプルな編集から始めてみるのがおすすめです。

YouTubeにアップロード

YouTubeアプリやPCのブラウザから「+作成」ボタンを押し、「動画をアップロード」を選択。タイトルや説明を入力し、公開設定を決めたら投稿完了!

みんなに見てもらう工夫

投稿したら、友達やSNSでシェアしてみましょう!また、魅力的なサムネイルや分かりやすいタイトルをつけると、より多くの人に見てもらいやすくなります。

最初はうまくいかなくても大丈夫!楽しみながら続けることが一番大切です。あなたの個性を活かした動画を、ぜひYouTubeで発信してみてください!

まとめ

  • 著作権に気をつける
    他人の音楽や映像、画像を無断で使用すると著作権違反になります。オリジナルのコンテンツを作るか、YouTubeが提供するフリー素材を活用しましょう。
  • 個人情報の管理
    動画に自宅の住所や電話番号、学校名などの個人情報が映り込まないように注意!また、コメント欄で安易に個人情報を公開しないことも大切です。
  • 炎上リスクを考える
    SNSと同じように、YouTubeでも発言や投稿内容が誤解を生んで批判されることがあります。特にネガティブな発言や誤情報には十分注意しましょう。
  • YouTubeのガイドラインを守る
    YouTubeには「コミュニティガイドライン」があり、暴力的・差別的な内容や誤情報の拡散は禁止されています。ガイドライン違反の動画は削除されることもあるので、事前にルールを確認しておきましょう。

記事URLをコピーしました